どうも!みもパパ(@ikiruchie)です。
今日は月1企画、我が家の家計公開です!
家計改善のために毎月支出の分析をしているのですが、どうせならブログで公開した方が参考になる人もいると思うし、私としても「人に見られる」という意識も高まり節約も進むのではないか?と思い公開することにしています!
ちなみに金融資産1000万円越えの我が家の固定費削減のオススメは太陽光発電システムの設置です(戸建て持ち家のご家庭の場合)
納得のいく太陽光発電システムやHEMSの設置には相見積もりが欠かせません。
自分の家にいくらぐらいで付くのか?既に設置済みでも妥当な価格だったのか?価格だけでも知りたい方は、タイナビやソーラーパートナーズといった優良見積サイトを活用してみてください。
見積もりは無料でしつこい勧誘もないので安心です。私も見積もりサイトを使用して契約・設置に至り、固定費削減・貯蓄率向上ができました!
私が実際に使用して、見積から契約にまで至った業者に出会ったタイナビさんへはこちら
【タイナビ】無料で太陽光発電一括見積り!
我が家の家計 2021年2月16日〜3月15日
それでは早速先月3月度の家計を公開します!
※クレジットカードの締め日の都合上、アプリ内の集計期間を15日締めにしております。
3月度は約35万の収入に対し、約34万の支出で約1万の黒字でした。
今月の貯蓄率はわずか4%ほどです。。。
※黒字の分はほぼ全て投資に回しています。
内訳を簡単に見ていきます。
収入
今月は基本の給与収入と売電収入の他に、火災保険から畳の保険金が入りました。
うっかり畳を汚してしまった場合に、火災保険と見積もりサイトでお得に交換する方法はこちらを参考にしてください。
支出
そうです。ママの出産費用です。
出産後の経過が良かったこともあり、早く退院できたので差額の出費は10万円で済みました。
その他目立った支出
その他今月目立った支出として、税・社会保障が他の月よりも多くなっています。
支払った25,000円は今年度最後の固定資産税です。
まとめ
ということで、出産費用と固定資産税の支払いで出費が13万円近く増えた今月ですが、保険金の入金もあり、なんとかギリギリ黒字でした。
来月はパパが育児休業に入っているため、満額の給与ではないので収入が減る見込みです。
育児休業に入り、家計がどうなるのか?来月も公開していきます!
人に見られても恥ずかしくないように節約を心がけます!
ではまた明日。
コメント