どうも!パパです。
昨日5月1日に、さっそく特別定額給付金のオンライン申請をしましたので今日はその話を。
特別定額給付金とは?
特別定額給付金とは、例のコロナ問題のために政府がすったもんだありながら最終的に1人10万円の給付を決めた、あの給付金です。
我が家はパパとママと子供の3人世帯なので30万円の給付がもらえる予定です。
申請の方法は自治体から届く郵便に必要事項を記載するパターンの他に、マイナンバーカードを使ったオンライン申請があるかもという話がありました。
いろいろ調べてみると、私は幸運にもオンライン申請が可能でした。
特別定額給付金のオンライン申請ができる条件
特別定額給付金を5月1日からオンラインで申請できる主な条件は以下です
- 電子署名可能なマイナンバーカードを所有
- ICカードリーダーとパソコン、もしくはNFC対応スマホを所有
- 現在住民票のある自治体が5月1日時点でオンライン申請の受付中
私は幸いにも3つとも条件に当てはまってました。
特に”NFC対応スマホ”は先日届いたばかりの新型iPhone SEのおかげです。
今まで使っていた初代iPhoneはSEは非対応だったので、発売日が遅かったり、予約が遅くてまだ届いてなかったりしたら5月1日のオンライン申請には間に合いませんでした。。。
ちなみにマイナンバーカードもつい先日届いたばかりです。
最近A8ネットのセルフバックでよくマイナンバー通知カードを使っていたのですが、
同封の紙の中にチラシがあり、スマホで簡単にマイナンバーカードの申請ができるとの事だったので、
なんとなく「今年の7月に始まるマイナポイントに使えるし、ブログのネタになるかなー」程度の気持ちで申請していたのです。
コロナ騒ぎが大きくなるちょっと前です。まさか入手してすぐにこんな出番が来るとは思ってませんでした(笑)
特別定額給付金のオンライン申請方法
という事で奇跡的に条件バッチリだった私が早速申請してみました。
準備するもの
- マイナンバーカード
- iPhone
- 銀行のキャッシュカード
- マイナンバーカードの数字4桁と英数字6桁のパスワードを思い出す
これだけです。
運転免許証などのいわゆる身分証はマイナンバーカードがあるので不要でした。
意外と最後の準備物が申請のカベで、困っている人が多いようです(笑)
私はマイナンバーカードにパスワードを設定してから1週間も経ってないのでもちろん覚えてます!
まずはiPhoneにマイナポータルをインストールします。
次にマイナポータルを開き、スマホでログインを選択します
その後電子証明書のパスワード(4桁)とマイナンバーカードをiPhoneに接触させてログインします。
住んでいる自治体と特別定額給付金を選択します
自治体が5月1日に受付開始している場合はこのように次に進めます。
必要事項を入力します
申請者の個人情報や、同じ世帯の給付対象者の名前、受取口座の情報を入力します。
受取口座に関しては間違いがないように口座番号や名義人のカナがわかる通帳やキャッシュカードの写真の添付などが必要です。
私は楽天銀行のため通帳がないので、キャッシュカードと一応オンラインバンキングの口座情報のスクショを添付しました。
全ての必要事項を入力すると今度は6桁のパスワードでマイナンバーカードを使った電子署名が必要かになります。
コメント