どうも!パパです。
今日は以前の記事で紹介したANA VISAワイドゴールドカードを使った1.5%還元の話をしようと思います。
ANA VISAワイドゴールドカードとは
ANA VISAワイドゴールドカードは基本的にはANAのマイルがたまりやすいカードです。
年会費は14000円+税ですが、「WEB明細サービス」と「マイ・ペイすリボ」の利用で9500+税になります。
私は元北京駐在員ということもあり、飛行機をよく使っていたので当時から利用していました。
日本〜中国はANA、中国国内の移動も中国国際航空(エアチャイナ:CA)と、スターアライアンス系の飛行機によく乗っていたので、日本国内での買い物と合わせて9500円の年会費を払っても十分おつりがくるほどマイルの恩恵を受けていました。
スターアライアンス系の飛行機によく乗る人やマイルを貯めて海外旅行に行きたいなんて人には必須の1枚です。
ANA VISAワイドゴールドカードの還元率
ANA VISAワイドゴールドの還元率は普通に使うだけでは1%ちょっとです。(1マイル1円で計算)
1000円使うと”ワールドプレゼント”のポイントが1ポイント貯まります。
この1ポイントは普通の三井住友カードなら3マイル、一般のANAカードなら5マイルですが、ANA VISAワイドゴールドカードなら10マイルになります。
ということで1000円使うと10円分のマイルなので還元率が1%、そしてボーナスポイントと呼ばれる使った金額に応じてもらえるポイントを加味すると1%ちょっとになります。
実はこのボーナスポイントを大量獲得する方法があります。
それがマイ・ペイすリボを使って金利をちょっとだけ発生させる方法です。
マイ・ペイすリボを使って金利をちょっとだけ発生させる方法
マイ・ペイすリボは一般的に危険といわれるリボ払いです。
“10万円使っても、毎月の支払額が1万円ちょっとで済む”という甘い言葉で、
毎月支払額を固定する代わりに多額の金利を払い続ける悪魔の契約です。
その分、金利を支払った月にボーナスポイントが1000円につき1ポイントもらえます。
でもボーナスポイントをもらうために多額の金利を払うのは本末転倒です。
実は、支払額を変更できるので、例えば月に10万使っても、その月の支払額を1万円から9万9000円にすれば1000円分の金利だけで済みます。
この方法を利用して、毎月の金利を数十円程度に抑えつつ、大量のボーナスポイントをゲットすると還元率がぐっと上がります。
詳しい方法は下記のサイトを参考にしてみてください。
私もここを参考にしました。
(ANAとマイルのパパじゃないさん、ありがとうございます。)
ボーナスポイントはマイルにしない方がいい
実はボーナスポイントは1ポイント3マイル(1000円で3円=0.3%)です。
なのでマイルにしてしまうとトータル還元率が1.3%ちょっとになってしまいます。
そこで私はボーナスポイントだけはマイルではなく楽天スーパーポイントに交換しています。
楽天スーパーポイントへの交換はワールドプレゼント1ポイントが楽天スーパーポイント5ポイントになります
つまり1000円で5円=0.5%、通常のポイントの1%と合わせて約1.5%になります。
マイルは航空券に、余るなら楽天スーパーポイントに
まとめ
ではまた明日。
コメント